犬とりんご、実は相性抜群であることをご存知でしょうか?

りんごには犬にとって多くの健康効果があり、適切なやり方・適度な量を与えることで、そのメリットを得ることができます。反対に、間違った与え方をしてしまうと、かえって健康を害する恐れも…。

本記事では、りんごが犬にとってどのような健康効果をもたらすのか、また正しい与え方や量、りんごのレシピや市販のおすすめおやつなどもご紹介していきます!

【結論】犬はりんごを食べていい!

犬はりんごを食べてOK!それは、りんごに含まれるビタミンや食物繊維が犬の健康維持に良い効果をもたらすからです。

ただし、過剰摂取による健康リスクや、危険な部位には十分な注意が必要なことも忘れてはなりません。愛犬が安全にりんごを楽しめるよう、飼い主さまが責任を持って正しい与え方・量を守りましょう!

※大前提として、本記事はすべてのわんちゃんにりんごを推奨するものではありません。

りんごを与えること自体は問題ありませんが、犬にとって必要な栄養素はりんごだけで摂れないため、当たり前ですが主食の代わりするのはNGです。

りんごはあくまでおやつとして、常に愛犬の健康を第一に考え、バランスの取れた食事を心がけましょう。この前提をもとに本記事を読み進めてくださいね。

犬にりんごを与える前に知っておきたい基本知識

犬にりんごを与える前に、まずは犬とりんごに関する基本的な知識をおさえておきましょう。

  • りんごの栄養成分と犬における健康効果(メリット)
  • 犬がりんごを食べることによるリスクや注意点

上記2つのポイントを1つずつ見ていきましょう。

りんごの栄養成分と犬における健康効果(メリット)

犬 りんご_1

りんごは人間にとって健康食としてよく知られていますが、適量を与えることで犬の健康にも良い効果をもたらす栄養素も豊富に詰まっています。

具体的にりんごに含まれる栄養成分には、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE、食物繊維、抗酸化物質があり、これらは犬の免疫力の向上や、消化促進、さらには老化防止に役立つことが期待できます。

また、りんごの甘酸っぱさの元となる「クエン酸」と「りんご酸」には、疲労回復や消化吸収をサポートする働きがあるため、疲れた時や胃の働きが弱ってきている時には特におすすめです。

そのほか、「ペクチン」という水溶性食物繊維には腸内環境を整え、免疫力を高める働きがあり、「カリウム」には体内に溜まった不純物や毒素を排出することで、高血圧や腎臓病の予防に役立ちます。

そして、強い抗酸化作用が期待できる「りんごポリフェノール」は、病気の予防や老化防止にも有効です。りんごを適切に与えてあげることで、愛犬の健康に様々なメリットをもたらしてくれるでしょう。

犬がりんごを食べることによるリスクや注意点

りんごは天然の糖分を含むため、過剰に摂取すると肥満の原因となることがあります。そのため、特に糖尿病の犬や肥満傾向にある子にとっては必ずしも与えていいとは限りません。

もし心配な場合は獣医師に相談のうえ、愛犬の体重や健康状態に応じて適量を与えることが大切です。

また、のちほど詳しく説明しますが、りんごには種や芯などの危険な部位が存在します。誤って食べてしまうと最悪の場合命に関わるほどのリスクが伴うため、注意が必要です。

健康を考えた安全な犬用りんごの選び方と部位

りんごは犬にとっても健康的なおやつとなりますが、選び方には注意が必要です。ここからは、安全なりんごの選び方と部位を軸に解説していきます。

愛犬の健康を第一に考えた安全なりんごの選び方を心掛けましょう。

りんごの選び方と安全基準は?

りんごを選ぶ際にはまず、新鮮で熟しているものかどうかを確認しましょう。外観が鮮やかで、傷やへこみがなく、良い香りがするものを選びます。

また、犬が農薬による悪影響を受けるリスクを減らすため、無農薬または低農薬で栽培されたオーガニックのりんごを選ぶこともおすすめです。

知らないと危険!?犬に与えるりんごの部位と避けるべき部位

犬 りんご_2

犬にとって優れたビタミン源ですが、りんごのすべての部位が安心なわけではありません。愛犬に与えて良い部分は、果肉部分と皮のみです。果肉にはビタミンや食物繊維が豊富に含まれており、適量を撮ることで健康維持に役立ちます。

また、皮も与えて大丈夫!皮にはペクチンやポリフェノールといった栄養素が多く含まれているため、果肉と一緒にあげて問題ありません。ただ、硬めの食感を嫌う子や食べづらそうにする子もいるため、その場合は皮を取り除いてから与えてあげましょう。

また、皮を与える場合も、消化しやすいように細かく刻んであげたり、よく洗ってから与えたりと(農薬の影響を受けないようにするため)、与え方にも工夫が必要です。

一方、りんごの「種」や「芯」、「葉」、「茎」は大変危険なため、避けなければなりません。特に種に含まれる青酸化合物は、体内でシアン化物に変化し、過剰摂取すると中毒症状を引き起こす可能性があります。

また、芯の硬い部分は消化不良や窒息の危険も…。与える際は必ずりんごの種と芯、葉や茎を取り除いてから与えてあげましょう。

りんごジュースやお菓子などの「加工食品」はNG

りんごジュースや人間用のりんご風味のお菓子など、加工食品を与えるのもNGです。これらの食品は人間向けに作られており、犬にとって必要な栄養バランスを考慮していません。

犬に不適切な糖分や添加物が含まれている可能性が高く、肥満や糖尿病、消化器系の障害を引き起こすリスクがあります。

また、モノによってはチョコレートやキシリトールなど、犬にとって有害な成分が含まれている危険性もあるため絶対に控えてください。

愛犬へのりんごの正しい与え方

ここからは、りんごの適切な量や与え方など、実際に愛犬にりんごを与える際の正しい方法を解説していきます。

【体格別】犬に与えるりんごの適切な量

安全で健康的な食生活には、適切な量を守ることが大切です。りんごはあくまで「おやつ」として考え、1日の必要カロリーの10%までを目安とするのが一般的です。

また、個々の犬の健康状態や活動レベルによっても変わってきます。その点を頭に入れたうえで、一般的な目安となる摂取量を見ていきましょう。

※ここでご紹介する量は、あくまで一般論です。持病がある、健康に不安があるなどの場合は、かかりつけの獣医師に相談したうえ、飼い主さんの責任のもと与えてください。

体格 目安摂取量
超小型犬(体重4kg未満) 1/8個程度
小型犬(体重5~10kg未満) 1/4~1/5個
中型犬(体重10~25kg未満) 1/3~1/2個程度
大型犬(体重25kg以上) 1/2~3/4個程度

※犬の健康状態や活動レベルによっても異なります。

犬にりんごを与える最適なタイミング

りんごは愛犬が活動的な時間帯、特に散歩や遊びの後に与えると、エネルギー補給のための健康的なおやつとなります。

また、食事と食事の間やトレーニングのご褒美としても最適ですが、食後すぐに果物を与えると消化不良を引き起こす可能性があるため避けましょう。愛犬の健康を考慮し、飼い主さまが近くで観察できる状況下でりんごを与えることが理想的です。

犬が好むりんごのカットの仕方

犬 りんご_3

犬がりんごを安全に楽しむために、種や芯を取り除いた後、一口サイズに切ります。その子の体格に合ったサイズに小さくカットすることで噛みやすく、かつ飲み込む際の窒息リスクを低減することができます。

また、皮をむくことで消化がしやすくなることが多いですが、皮に含まれる栄養も考慮すると、皮はより細かく刻む、ミキサーでペースト状にするなどして与えるのもおすすめです。

犬用りんごのおやつのアイデアやおすすめおやつ

ここからはりんごを使った手作りおやつのアイデアや、市販のおすすめりんごおやつをご紹介していきます。

犬用りんごを使った手作りおやつのアイデア

愛犬のためのおやつとして、りんごを使ったレシピは非常に人気です。

手作り犬用おやつの一例としては、以下のようなアイデアがあります。

  • りんごとサツマイモのアイス(蒸してピューレにしたのち冷凍)
  • りんごチップス・りんごジャーキー(オーブンで焼く)
  • りんごのヨーグルト和え(りんごは細かく切るorすりおろし)
  • りんごのクッキー(米粉がおすすめ)
  • りんごとバナナのスムージー

どれも簡単なので、愛犬の喜ぶ姿を想像しながらぜひ作ってみてください!

市販のりんごのおすすめおやつ① | りんごビッツ

犬 りんご_おすすめおやつ①

画像引用元・商品URL:https://amzn.asia/d/2jyowKm

国産のりんごと米粉で作った小粒のサクサクおやつ!噛む力が弱い小型犬やシニア犬も食べやすく、りんご本来の優しい甘みとグルテンフリーで、ヘルシーなのも嬉しいポイント!

てんさい糖にはオリゴ糖が含まれており、整腸作用もありますよ。食事のトッピングやしつけのご褒美など、どんなシーンでも与えやすいおやつです。

市販のりんごのおすすめおやつ② | フリーズドライ For Dog りんご

画像引用元・商品URL:https://amzn.asia/d/b5hcbwl

そのままでも与えやすいひとくちサイズのフリーズドライタイプのりんごおやつ。細かく砕いてフードのトッピングにしてもよし、おでかけやお散歩など外出時の持ち運び用おやつにもよし!

ぬるま湯や水でふやかせば3ヶ月以降の子犬やシニア犬でも食べやすく、様々な目的に合わせてアレンジできる万能さが魅力です。保存料・着色料不使用で無添加であることも安心のポイントと言えるでしょう。

市販のりんごのおすすめおやつ③ | アクアゼリー りんご風味

画像引用元・商品URL:https://amzn.asia/d/3UDtixb

暑い夏の水分補給にぴったり! 「カロリー」「脂肪分」「砂糖」「着色料」の4つのゼロが特徴のゼリータイプのおやつです。

りんご果汁入りでほのかな甘みに愛犬も喜ぶこと間違いなし!凍らせてシャーベットにすればひんやりとしてお散歩中や運動後のクールダウンにもおすすめです。

犬にりんごを食べさせない方がいい場合

りんごは犬の健康維持に嬉しいメリットをもたらしてくれますが、中にはりんごを食べさせない方がいい子もいます。特に以下に該当する場合は、愛犬の健康を第一に考え、りんごを控えた方がよいでしょう。

  • アレルギーがある場合
  • 腎臓病を患っている場合
  • 糖尿病を患っている場合

どうして控えた方がよいのか、1つずつ見ていきましょう。

アレルギーがある場合

特に注意を要するのはアレルギーの可能性です。犬のアレルギーは、人間と同様に食物由来で発生することがあり、りんごに含まれる成分がアレルゲンとして反応することがあります。

体質によっては食物アレルギーを起こすこともあるため、他の食べ物でアレルギーがある場合、りんごを食べさせることは避けて、まずはかかりつけの獣医師に相談しましょう。

腎臓病を患っている場合

腎臓病を患っている子は、りんごを控えるのが安心です。りんごに含まれるカリウムは体に溜まった不純物や毒素を排出してくれる働きがあり、腎臓病の“予防”に効果的と言われています。

しかしながら、すでに腎臓病を患い、腎臓の機能が低下している子にとってはかえって負担となる可能性があるのです。腎臓病を抱えている愛犬へ与える場合は、獣医師とよく相談の上、安全で健康的な食事管理を心がけましょう。

糖尿病を患っている場合

糖尿病を患っている犬にとってもりんごは潜在的なリスクを持っています。りんごの果糖が血糖値に影響を及ぼし、糖尿病の状態を悪化させるリスクがあるため注意が必要です。

血糖管理が必要な子は、りんごに限らず果物や口にするものを必ず獣医師に相談しましょう。

アレルギー反応?犬がりんごを食べた後の注意すべき症状やサイン

犬 りんご_4

犬がりんごを食べた後にアレルギー反応を示す場合があります。注意すべきサインとしては、以下のような症状が挙げられます。

  • 皮膚の発疹
  • 体のかゆみ、腫れ
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 呼吸困難
  • 異常な行動(いつもとは違う行動を繰り返すなど)

万が一、愛犬がりんごを食べた後にこうした症状が現れた場合は、そのサインを見逃さず、速やかにかかりつけの動物病院に連絡し、指示を仰ぐor受診しましょう。

特に呼吸困難や過度な興奮、異常な落ち着きのなさが見られた場合は、アナフィラキシーの可能性があるため、緊急の医療措置が必要です。

獣医師への情報提供として、

  • どの種類のりんごを
  • いつどれだけ食べたか
  • どのような症状が見られるか

この3つを正確に伝えられると診断に役立ちます。可能であれば症状が出ているときの動画を撮影しておくとベストです。

愛犬の健康を守るためにも、新しい食べ物を与える際は少量から始め、その後の様子をよく観察しましょう。

「犬」と「りんご」に関するよくある質問

最後に、犬とりんごに関するよくある質問にお答えします。

子犬や老犬にりんごを与えてもいいの?

健康であることが前提ですが、適量のりんごであれば子犬や老犬にりんごを与えることは問題ありません。

ただ、特に子犬や老犬は消化器官がデリケートであるほか、咀嚼を不十分な可能性があるため、「皮は与えない」「ペースト状にする」など食べやすく、消化しやすい工夫が必要です。また、糖分も含まれるため与えすぎには注意しましょう。

犬に毎日りんごを与えても大丈夫?

適量を守れば、犬に毎日りんごを与えることについては問題ないと言えるでしょう。

ただし、りんごに含まれる糖分が過多になると肥満や糖尿病のリスクを高めることがあるため、愛犬に合わせて適度に取り入れるよう心がけましょう。

犬にすりおろしりんごを与えるとどうなる?

愛犬にりんごを与える際、すりおろしてあげることはベストな与え方です。大きいままだと食べにくく、最悪の場合喉に詰まらせて窒息の恐れがあります。その点、ペースト状にすりおろして与えれば、消化もしやすくなり、喉に詰まらせるリスクも軽減できます。

特に消化機能がまだまだ未熟な子犬や、噛む力が弱くなった老犬にりんご与える場合は、すりおろしてから与えてあげるのがおすすめです。

犬がりんごを吐いたり下痢をするのはなぜ?

犬がりんごを食べた後に吐いたり下痢をする主な理由には、アレルギー反応あるいは消化不良が考えられます。また、生の果物を消化するのが苦手な子もいます。

検査してみないことには正確な原因が分からないため、嘔吐や下痢の症状が見られた場合は、獣医師へできる限り早く相談しましょう。

まとめ:犬にりんごはOK!適切な量を心がけて

りんごは犬にとって安全なおやつの一つです。ただし、愛犬の健康維持に役立てるためにも、「適切な量を与える」ということを忘れてはなりません。

愛犬の健康を守るために量を守り、愛犬と一緒においしいりんごを味わいましょう!